個人で所有している鉄道模型の整備内容の紹介や、鉄道模型用の車両パーツ・自作車両・ストラクチャ等の紹介を行っています。
本サイトの「鉄道模型」に関するコンテンツは、子供の頃から鉄道を趣味にしてきた私がその楽しみ方をそのうち忘れてしまう時が来てしまうかも知れない、楽しみ方が分からなくなってしまった時に備えて作成した備忘録的なものです。
かつて経済的に苦しくなって、生活費の捻出のために多くの所有車両を手放さざるを得なかった時期がありました。そんな時、行きつけの鉄道模型店の店主から「また余裕が出た時に買い直せばいいじゃないか」と励まされた事がありましたが、たぶんこの一言が無ければ私は鉄道模型はおろか、鉄道趣味自体を諦めてしまっていたかも知れません。
長い事やっていた趣味はそう簡単に辞められるものではありませんが、様々な理由で辞めざるを得ない状況に追い込まれてしまった方を見てきましたので、「いつか自分もそうなってしまうのでは」という焦燥感のようなものを感じる事は今でもあります。
しばし楽しむ暇がなくて離れていても「またやりなおせる」と思うだけで、何かしらの「希望」に繋がるのではないかと思い、心が折れそうになった自分のために、この様なコンテンツを制作し、公開させて頂いています。
これまで知り得て来た事をつらつらと綴ったものに過ぎませんが、皆様のご参考になればと思い公開させて頂いております。
▲2012年8月に新品で購入したマイクロエースのキハ183系1000番台「あそぼーい!」。生活費捻出のため2017年に売却済。1度のみの生産であったため、現在もプレミア付きで中古市場で取引されている。
▲2011年10月に新品で購入したグリーンマックスの東急6000系(登場時)とTOMIXの373系(2011年ロット)。生活費捻出のため2017年に売却済。