鉄道写真
1998年あたりから撮影してきたアナログ写真と、2003年以降にデジタルカメラで
撮影した鉄道写真を掲載しています。
1998年あたりから撮影してきたアナログ写真と、2003年以降にデジタルカメラで
撮影した鉄道写真を掲載しています。
割と最近撮影した写真。Nikon D7000での撮影がメインです。
2024年10月からボランティアを募って復元作業中の静態保存機。11月までの活動で修繕や塗装作業が完了し、艷やかな黒一色の姿を取り戻しました。
2024年3月からデビューした元南海電鉄の22000系。11月10日のイベント「鉄娘20」の会場として用いられた同車は、翌日も朝ラッシュ時の運用に入り、雨が降る中滑らかに笠上黒生駅を発車していった。
2024年9月、左沢線の車両不足に伴い小牛田のキハ110系4両が貸し出され、主に朝のラッシュ時間帯に運用された。非電化単線ながら16m級のキハ101形が最大6両編成を組んで運用される姿はかなり迫力がある。
宮城県内では見慣れたキハ110×2+キハ111-112ユニットの4連だが、ここは左沢線だぞという事を強調したかったので、明治20年・イギリス生まれの最上川橋梁まで出向いて撮影した。
2024年7月10日、前日から廃車回送で北上していた東福島駅常備のホキ800形×4両が、一足早く一ノ関駅まで回送されていたDE10 1124号機に牽引されて北上線経由で土崎まで回送された。
これまで縁のなかった北上線で初めて撮影に望んだが、生憎の雨で時より雨脚が強まる中、撮影ポイントには20人以上の同業者が集結していた。
2024年にデビューしたリゾートあすなろ改造のジョイフルトレイン「SATONO」が1月に石巻線の女川駅に入線した様子を撮影。
12月からは「だて SATONO」として仙台-女川間を往路は小牛田経由、復路は仙石東北ライン経由で運行されます。
只見川のほとりに佇む只見線会津川口駅と離合する上下列車。
全線復旧から1週間後の10月9日に訪ねた所、駅には沢山の人の姿が見え盛況の様子。紅葉の時期には早かったが、川と森に囲まれたのどかな光景は足を運ぶ価値があったと思う。